予防医療
Home > 診療案内 > 予防医療 > 健康診断
健康診断
1年に4~5年を重ねるペットのために、定期的な健康診断が必要です。
ペットの平均寿命は2017年の調査でワンちゃんが14.2歳、ネコちゃんが15.3歳と延びております。
理由としてはペットフードの質の向上や医療の進歩などが挙げられ、特に予防医療の進歩と普及により病気になる前にワクチン接種や健康診断を受ける飼い主様が増えていることがペットの長寿につながっていると考えられています。
当院でも健康診断で病気が早期に見つかり、治療をして元気になったワンちゃん・ネコちゃんがたくさんいます。
異常がなくても、その子の正常な状態を知ることで将来調子を崩した際にそれが「病気である」ことがはっきりわかる場合もあります。
ペットが亡くなった後に、「変化にもっと早く気づいてあげればよかった」、「病院にもっと早く連れて行けばよかった」と後悔される方も多いため、当院では半年~1年に一度の健康診断をお勧めしております。
健康診断で脾臓腫瘍や心疾患が見つかることも多く、早期に治療することで快方に向かうケースも少なくありません。
獣医師が身体検査をすることも立派な健康診断です。
ぜひ健康管理の一環として定期的に病院へ来院しましょう。
料金
コース名 |
金額 |
検査内容 |
Sコース |
26,000円 |
一般身体検査、レントゲン(胸部・腹部)、超音波検査(心臓・腹部)、心電図検査、血圧検査、糞便検査、尿検査、血液検査【完全血球計算・血液化学検査、電解質、甲状腺ホルモン】 |
Aコース |
21,000円 |
一般身体検査、レントゲン(胸部・腹部)、超音波検査(心臓・腹部)、心電図検査、血圧検査、糞便検査、尿検査、血液検査【完全血球計算・血液化学検査】 |
Bコース |
16,000円 |
一般身体検査、レントゲン(胸部・腹部)、超音波検査(心臓・腹部)、血液検査【完全血球計算・血液化学検査】 |
Cコース |
11,000円 |
一般身体検査、レントゲン(胸部)、超音波検査(腹部)、血液検査【完全血球計算・血液化学検査】 |
※上記は健康検査料金であり、説明相談料は含まれておりません。
※異常が見つけられた場合の再検査および説明相談は別途費用が必要となります。
オプション
必要に応じて追加の検査ができます
- 猫エイズ・白血病検査
- 甲状腺ホルモン検査
- 犬血液型検査(輸血を受ける際にスムーズに受けられる検査です)
健康診断を受けられる方へ
- 検査は完全予約制で、12時~16時までの間に行います。
- 検査当日は12時間以上の絶食をお願いいたします。お水は抜かなくて問題ございません。
- 事前に採便・採尿を行っていただく必要があります。
- 検査結果は後日ご自宅へご郵送いたします。結果の詳しい解説がご希望の方はお声がけください。
予防医療一覧へ戻る