

初診の方へ
初診の方の予約方法
LINE公式アカウント追加
受付
②LINEのメニューから「受付」をタッチ
③「診察券なし」をタッチ
④「入力する」をタッチ

基本情報の入力
フォームにお名前、電話番号、ペットのお名前、ペットの種類を入力

予約日と科目の選択
当日のご予約の場合は上の青色の部分、翌日以降のご予約は下の緑色の部分から診察を希望される科目を選択(診療科目がわからない場合は「総合診療」をお選びください)


初診を選択

獣医師を選択

予約日時を選択
指定いただいた獣医師のご予約可能の日時が表示されるので選択します。


完了
ご予約完了となります。「問診入力」をタッチいただき症状をご記入ください。

medical treatment flow
診療の流れ
来院
当院は原則時間帯予約制度を採用しております。お電話、もしくはホームページよりご予約ください。急を要する場合(呼吸が荒い、ぐったりしているなどの症状)は速やかにご来院いただき道中でご一報ください。
受付
来院されましたら受付にて初診時問診票にご記入をお願いいたします。初診時問診票はこちらからダウンロードも可能ですので、事前にご記入いただいたものをお持ちいただいても結構です。できるだけ詳細に記載をお願いします。いただいた情報をもとに症状について詳しく問診していきます。その際にお持ちいただいた検査結果やワクチンの接種歴、ご自宅で採取された検体などをお預かりします。
アニコム、アイペットなどの窓口清算が可能な保険にご加入されておりましたら、この時に受付まで保険証券をご提示ください。
診療
獣医師が現在の病状について詳しく問診して、疑われる疾患や必要な検査などをご説明させていただきます。飼い主様と協議の上、ご納得いただいた段階で検査を目的としてお預かりさせていただきます。検査結果から読み取れる情報やより絞り込まれた疾患をご説明し、治療方針や今後の流れなど詳細なご説明をします。初診時はご説明が多岐にわたることも多いため、お時間に余裕を持ってご来院いただければ幸いです。
処方
獣医師の処方に基づきお薬を調合します。この工程はお時間をいただく場合がございます。お薬の処方に間違いがないよう、何重にも確認した上でおつくりしておりますので、ご理解のほどお願い申し上げます。お薬が準備できましたら内容を説明し、ご確認いただいた上でお受け取りのサインをいただきます。
会計
診療明細書をお出しします。内容に相違がないかを確認していただきます。この際、次回予約をしていただくとスムーズです。
belongings
お持ちいただくもの
ご用意いただきたいもの
- □ 首輪/リード
- □ キャリーケース/キャリーバッグ
- □ 現在服用しているお薬
- □ 保険証券
可能な範囲でご用意いただきたいもの
- □ ワクチン証明書
- □ 普段食べているフードのブランド名やタイプ
- □ 今までに実施した検査結果
medical treatment
診察・検査について
レントゲン検査や血液検査、超音波検査など、場合によっては人間の健康を損なう可能性のある機材を扱う場合もございます。原則として検査はお預かりにて実施いたします。ご来院時に一般状態や呼吸状態が悪い、発咳が多い場合などは診察前にお預かりさせていただき、高濃度酸素を吸入して診察までお待ちいただく場合もございます。あらかじめご了承ください。
surgery hours
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
12:00~16:00 | ✚ | ✚ | ✚ | ✚ | ✚ | ✚ | ✚ |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- 休診日
- 年末年始
✚の時間帯は手術治療の時間となります。
access
アクセス
住所 | 札幌市白石区本郷通7丁目北4-16 |
---|---|
交通機関 | 地下鉄東西線南郷7丁目駅より徒歩7分 |
pet insurance
ペット保険について

窓口清算が可能な保険
- □ アニコム損保
- □ アイペット
※窓口精査が不可な保険の場合はお申し付けください。獣医師が診断書を記入する場合は別途文書作成料が加算されます。
※保険が利用可能かの判断は出来かねますので保険会社様へ直接お問い合わせいただくようお願い申し上げます。
payment
お支払いについて
QP決済(PayPay)
以下、クレジットカード会社がご利用いただけます。
※お支払い回数は1回払いのみお受けいたします。

medically available animals
診察可能な動物
犬・猫は全ての獣医師が対応可能です。
フェレット、ウサギ、げっ歯類(モルモット、ハムスター、チンチラ)、爬虫類などの小動物の診察は出勤獣医師によってはできない場合もございますのであらかじめお問い合わせください。
