 
             
          症例紹介
- 
              腎線癌|mix(雌猫)今回はmixの猫(メス、4歳)の腎臓腫瘍(腎線癌)の治療症例です。 かかりつけ医にて腎臓腫瘤が発覚し、当院を受診されました。 超音波検査にて右側腎臓皮質に40mm大の腫瘤があり、細胞診検査にて上皮系細胞を認め、腎細胞癌を疑いました。 本症例では腫瘍細胞からのエリスロポエチン産生による腫瘍随伴症候群として、 赤血球増加症:ヘマトクリット値(HCT)75%が認められました。 CT撮影をしたのち、右側腎臓摘出手術を実施しました。 赤血球増加症では過粘稠症候群の臨床兆候を呈すため、手術日までに瀉血を実施しHCT63%まで減らしました。  左側腎臓(黄丸)の倍近い腫瘍(赤丸)が右側腎臓に認められます。 腎臓は腹腔内で一番深い背中側にある為、患側腎臓を周囲組織から剥離し、 腎動脈腎静脈をそれぞれ結紮し切断、尿管は膀胱側まで剥離し結紮し摘出しました。  病理組織検査は腎腺癌という診断でした。 摘出状態は良好でしたが、悪性腫瘍に分類されるため今後は要注意で経過観察となります。  担当獣医佐々木 慎弥 担当獣医佐々木 慎弥
 
    
術後、腎数値の変動もなくHCT40%前後で安定し、術後1年たちますが良好に経過しております。