FV画像

ブログ(詳細)

血液・免疫学 血液・免疫学

血液疾患

今回の症例報告は貧血についてです。


メインの症状は、「最近元気・食欲が落ちてきているきがする」ということでした。
身体検査では若干熱がある(といっても院内で興奮しているわんちゃんくらいの熱でした)こと、目の結膜(白目の部分)が普通よりもやや白いかな?と思えるくらいの異常がありました。


そこで血液検査を行ってみると、白血球の増加、赤血球やヘモグロビンの低下、わんちゃんの炎症を示す数字(犬CRP)が上昇して、溶血しておりました。


そこで血液を染色して顕微鏡で覗いてみると、標的赤血球という特徴的な赤血球と若干赤血球の大きさにばらつきがありました。


今回は決め手は他にもありましたが、免疫介在性溶血性貧血と診断しました。


免疫介在性溶血性貧血:

自己の免疫が赤血球を破壊してしまう疾患で、進行すると多臓器不全などをおこし命にかかわる病気です。
血液が再生している様子が認められれば積極的に免疫を抑制することで貧血が改善します。
ですが、命にかかわる貧血がある場合は一時しのぎにはなってしまいますが、輸血をして症状の改善を待ちます。

治療は免疫抑制量のステロイド剤、免疫抑制剤、多臓器不全を予防するための抗血栓療法などをそれぞれ、もしくは併用して利用することが多くあります。

貧血が改善しても、薬を継続しながら徐々に減らしていく事になり、中には完全にはお薬が切れない場合もあり、慎重な対応が必要となります。

少し専門的な用語や内容もあるかとは思いますが、現在治療中、もしくは気になる症状がある方はぜひ参考にしていただければと思います。

関連記事